東京カウンセリング【2020年】
-- 目次 --カウンセリングとは

カウンセリングというと、広い意味では様々な分野に存在していますが、ここでは心理カウンセリングに関して紹介いたします。
心理カウンセリングとは、「相談者がカウンセラーと共に、悩みに対しての心理的対処や解決方法の導き方を習得する」というものです。
よって、基本的にカウンセラーが具体的なアドバイスをしたりするものではありません。
相談者が、自立して自分の人生に向き合っていけるようになることが目的だからです。
事によっては、心理カウンセラーに相談すれば問題がすぐ解決するという訳ではありません。
もし、それが出来ても相談者は違う場面で同じように悩みを抱えるでしょう。
一番いい方法は、相談者が自分の考えで問題を解決していけるようになる事です。
心理カウンセラーが主導になってしまうと相談者の成長は望めません。
心理カウンセラーは、相談者の成長を手助けする存在なのです。
心理カウンセラーに国家資格はありません。(2015年、「公認心理師法」が参院本会議で可決、成立 (2017年度施行の見込み)され今後は国家資格の心理職資格が誕生する予定です。
心理カウンセラーの資格は「公認心理師」以外は臨床心理士を含めて民間の団体や企業が発行する資格です。公認心理師の詳しい内容-厚生労働省)
その要因は、心理カウンセリングは心理的、精神的部分を扱いますので、簡単には基準を定められないのが現状です。
かといって心理カウンセリングが
あくまで、資格の基準がデリケートなだけに制定がしにくいという背景があるのです。
また、日本では一部の症状に対して保険適応の認知行動療法を行える場合があります。
その場合は、医師の診察を受けてカウンセリングが必要という判断が必要ですので、心療内科や精神科を受診して下さい。
また、心理カウンセリングには色々な手法があります。
来談者中心療法、催眠療法、認知行動療法などがあります。
他にも箱庭療法などの器具を使ったカウンセリングもあります。
それぞれ、症状や状態によって相性がありますので、自分に合った心理カウンセリングを見つけるには、どのような療法があるのかを知る必要もあります。
また、東京には心理カウンセリングルームが数多くあり、悩みにあったカウンセリングルームを選択するのは難しいことです。
カウンセリングルームを探している方に、この記事を参考にしていただけると幸いです。
具体的なカウンセラーの選び方もご紹介しています。→カウンセリングの選び方
東京のカウンセリング料金の相場
東京都内には多くのカウンセリングルームがあります。
種類や分野も様々で、料金にも違いがあります。
また、一部の心理カウンセリング以外は保険が適応されず、それなりの料金がかかってしまいます。
カウンセリングを受けようと思うと経済的な問題もでてくると思います。
そこで、東京都内にあるカウンセリングルーム131件を対象にカウンセリング料金の相場を調査してみましたので参考にしていただけると幸いです。
- 対面カウンセリング(療法問わず)→平均164.3円/分
- 電話・スカイプ→平均127.6円/分
- メール→1通2500円前後(メールは件数が少ないため最頻値)
となっています。
実際に多いカウンセリング時間に換算すると
- 30分→ 4900円程度
- 50分→ 8200円程度
- 80分→13000円程度
- 120分→19000円程度
- 30分→ 3800円程度
- 50分→ 6300円程度
- 80分→10000円程度
- 120分→15000円程度
となります。
決して安い料金ではありませんのでカウンセリングを選ぶ時にも参考にして頂ければと思います。
(2019年調べ)
東京の種類別カウンセリングルーム
東京の来談者中心療法
来談者中心療法とは、相談者は本来「成長したい」「理想を叶えたい」という実現化傾向を持っているという前提で、カウンセラーが相談者の話しを聞くことによって自分の内面に気付き、相談者自身が自分で成長をするという考えをに変えていくという療法です。
カウンセラーの傾聴姿勢が大切で、自己一致・無条件の肯定的関心・共感的理解が来談者中心療法の条件になります。
相談者の話しを偏った価値観を持たず現実を素直に捉え(自己一致)、一般的に誤った行動や考えでも否定をせず(無条件の肯定的関心)相手の気持ちや理由を理解する(共感的理解)姿勢でカウンセラーは傾聴します。
対話の中では、相手が言っていることを見方を変えた言い回しで返す事により、相手が自発的に重要な事に気づく事を促します。
東京で来談者中心療法を行うルーム
東京 渋谷・表参道のウェル・カウンセリング・ルーム
東京都渋谷区神宮前5-38-13 モデクセル神宮前401号『東京 渋谷・表参道のウェル・カウンセリング・ルーム』のおすすめポイント
来談者中心療法により、様々な悩みや症状のカウンセリングを行っています。
対面カウンセリングやスカイプ(テレビ電話)カウンセリングにも対応しています。
また、心だけでなく体のケアのためにボディケアも行っています。
ストレスチェック実施や法人にも対応しています。
料金は相場に比べ安めです。
引用 |
---|
「カウンセリング」はどんなことをするのか、不安に思う方も多いと思います。カウンセリングというと、心の病を抱えた人が行くところという抵抗感やマイナスのイメージを持たれている方が多くいらっしゃるようですが、実際には若い世代の方を中心に気軽に来室されています。お茶を飲みながらお話をしています。 |
料金 |
---|
カウンセリング・心理療法 初回 90分 8,640円~10,800円 60分 7,560円~8,640円 |
2回目以降 90分 11,340円~12,960円 60分 7,560円~8,640円 |
カップル(夫婦)カウンセリング 90分 16,200円 60分 10,800円 |
電話(スカイプ) 90分 12,960円 |
東京の認知行動療法
認知行動療法とは、認知の歪みに働きかけ、思考や感情を楽にする心理療法です。
認知というのは、物事の捉え方や考え方です。
マイナスな出来事があると悲観的に考えがちになって、不適切な心の状態に追い込まれていきます。
人は自分が置かれている状況を主観的に判断し続けています。
通常は正常に行われているのですが、強いストレスを受けている時などは認知に歪みが生じてきます。
その結果、不安感が強まりネガティブな行動をとってしまいます。
更に、ネガティブな行動が認知の歪みを引き起こすという悪循環になってしまいます。
思考の最初にある認知の歪みに働きかけることによって、悲観的になりすぎず、かといって楽観的にもなりすぎず、現実的でバランスの取れた考え方をして、自分で問題に対処していけるようにしていく療法です。
東京で認知行動療法を行うルーム
東京認知行動療法センター
東京都渋谷区初台1-7-7『東京認知行動療法センター』のおすすめポイント
初台メンタルケア研究所の附属施設です。
初台関谷クリニックとも提携しています。
複数の臨床心理士が在籍し、認知行動療法を行っています。
うつ病や強迫性障害などの精神疾患に有効とされる認知行動療法が受けることが出来ます。
引用 |
---|
東京新宿駅からすぐ近く。認知行動療法の専門家が揃ったセンターです。うつ病、子どものうつ病、強迫性障害、パニック障害、よくわからない不安感、などへの対応と治療ならお任せください。 |
料金 |
---|
初回 50分 10,000円 |
継続面接 60分 10,000円 |
家族療法 90分 15,000円 |
東京の箱庭療法
箱の中に砂を入れ、おもちゃやフィギュアを自由に配置していくという作業を行う療法です
箱の中にどうしてそのような配置にしたのかをカウンセラーと話し合い、間接的に自分と向き合います。
始まりは、心に傷を持った子供たちが、遊びの中で心を癒していくという事から始まりました。
東京で箱庭療法を行うルーム
はこにわサロン東京
東京都港区赤坂7-5-34 インペリアル赤坂フォーラム338号室『はこにわサロン東京』のおすすめポイント
箱庭という道具を使って心を投影し、心理的安定と改善を図っていきます。
箱に砂やおもちゃ、ミニチュアを自由に配置していき、心の問題を映し出すと共に、作業によるリラクゼーション効果も期待できます。
こちらでは、分析心理学を主に箱庭療法や絵画療法を用いたカウンセリングを行っています。
料金は相場に比べ安めです。
引用 |
---|
箱庭に表現されるのはあなたの心の中のこと。 |
料金 |
---|
カウンセリング初回70分 10,000円 |
カウンセリング2回目以降50分 8,000円 |
体験箱庭1回70分 10,000円 |
東京の催眠療法(ヒプノセラピー)
人は本来、心身ともに健康な状態を持っていて、それは潜在的に誰しも持っていると考えられています。
その潜在意識に問いかける事によって、現在の心のバランスを取り戻すというのが催眠療法です。
日本では、ショー的な催眠術が連想されますが、人を操るようなものではありません。
また、前世療法(退行催眠により患者の記憶を本人の出産以前まで誘導する療法)等も催眠療法に入ります。
催眠療法は時間がかかり、技術や経験が必要な療法なので、他の心理カウンセリングよりも料金は高く設定されています。
東京で催眠療法(ヒプノセラピー)を行うルーム
東京の催眠療法・前世療法でトラウマを克服するならスアラロハニ
東京都豊島区要町1-27-26 佐藤ビル203号室『東京の催眠療法・前世療法でトラウマを克服するならスアラロハニ』のおすすめポイント
前世療法、年齢退行療法、グリーフセラピー、ソマティック・ヒーリングなど様々な催眠療法を行っていて、クライエントに合った療法を実施しているところがおすすめです。
また、研究を常に重ね続けて発展させていくという方針なので、クライエントと共に成長していくという部分は大切だと思います。
催眠療法は料金が高い療法ですが、継続してカウンセリングを実施する場合は、他のカウンセリングとさほど変わらないのもおすすめポイントです。
引用 |
---|
東京で催眠療法を受けるなら心理療法研究室スアラロハニへ。スアラロハニでは、潜在意識につながることで心身の問題にアプローチする心理セラピー・催眠療法を行います。 |
料金 |
---|
ベーシック 約3時間 30,000円 |
ロング 約6時間+休憩 60,000円 |
ヒプノカウンセリング(通所コース) 1.5時間 15,000円 |
東京の女性専門カウンセリング
女性は身体的にも社会的にも、また精神的にも悩みを多く抱える傾向にあります。
結婚や出産、仕事に関する悩みも女性ならではのものが多く存在します。
また、女性特有の精神疾患や身体症状なども有り、身体的なケアだけでなく心理カウンセリングが必要な方が多くいらっしゃいます。
東京のカウンセリングルームでも、女性専門でカウンセリングを行なうルームが多く存在します。
東京で女性専門のカウンセリングを行うルーム
東京都杉並区荻窪・西荻の女性専門心理カウンセリングサロン クリアハート
東京都杉並区西荻北『東京都杉並区荻窪・西荻の女性専門心理カウンセリングサロン クリアハート』のおすすめポイント
個人から企業まで幅広く相談を受けているカウンセリングルームです。
フラワーサイコセラピーも行っています。
また、コミュニケーションスキル講座も開催していて、実質的な悩みの解決に役立つサービスも行っています。
引用 |
---|
例えば、ちょっと疲れてしまったあなた、 困ったの穴から抜け出せないでいるあなた、 学校へ行けなくなったお子さん、 育児疲れのママ、 うつっぽくて元気がでないあなた、 少しおしゃべりしませんか? |
料金 |
---|
個別心理カウンセリング 2時間¥5,000~¥7,000 |
家族カウンセリング 2時間¥12,000~¥20,000 |
心理テスト 1回(1時間)¥3,000 |
都内で夜19時以降対応可能なカウンセリングルーム
カウンセリングを受ける時も様々な状態があります。
仕事をしながら受けたいと思ってい方も多いと思います。
ですが、平日の夜や土日祝の実施がなかなか難しいという事もあります。
夜(19時以降)でも対応可能なカウンセリングルームを紹介します。
都内で夜19時以降対応可能なルーム
東京カウンセリングルーム
東京都渋谷区渋谷3-6-4 プライア渋谷 1502東京都豊島区東池袋4-7-6
『東京カウンセリングルーム』のおすすめポイント
公認心理師が在籍する心理カウンセリングルーム。
渋谷と新宿でカウンセリングを実施しています。
仕事をしている人はどうしても平日にカウンセリングを受けるのが難しいですが、こちらでは21時開始のカウンセリングでも受け付けてくれます。
引用 |
---|
大学院で臨床心理学を学んだ男女3名のカウンセラーがおります。3名とも臨床心理士と公認心理師、両資格を保有しており、心理学的専門性を通じたカウンセリングを行なっています。 精神分析的心理療法、クライエント中心療法、分析心理学、統合的アプローチ等により、事例や研究を踏まえ、話をよく聴き、来談者が自らの気づきによって変わることを目指していきます。 |
料金 |
---|
対面カウンセリング60分¥8,000 |
一回限りの場合¥10,000 |
東京のメンタルクリニック
クリニック(病院)でカウンセリングを行なっている場合もあります。
一部、保険適応のカウンセリングもありますが、現状では人手不足となっていてカウンセリングが行き届かないケースもあります。
尚、一般的に病院では医師の診断と薬物治療が主になっています。
クリニックに行ってもカウンセリングが受けられずじまいという事もありますので、カウンセリングを行えるかどうかは事前に調べたほうがよいでしょう。
このような背景から、医師が直接カウンセリングをするためには相当な時間が必要で、確保が難しいのが現状でとなっています。
東京でカウンセリングを行っているクリニック
あいクリニック神田
東京都千代田区内神田『あいクリニック神田』のおすすめポイント
メンタルヘルスを中心とした診察、治療を行っています。
医師が必要と診断した場合は保険適応のカウンセリングを実施しています。
復職支援なども行っていますので、鬱病などによる休職や失業に対してのサポートも行っています。
引用 |
---|
メンタルヘルスの専門施設として、働く方々の利便性を最大限配慮し、11時の診療開始以降19時半まで昼休みなく診療いたしております。 神田という都心のクリニックとして、病状に合った治療を医師と臨床心理士が協働して行っています。 |
料金 |
---|
初診 1,500円から3,000円程度 |
再診 380円(自立支援法による診察)から1,500円程度 |
ご家族によるご相談の場合 30分毎に5,000円(税抜) |
ご家族以外によるご相談の場合 1回につき15,000円(税抜) |
カウンセリング東京関連サイト
心理カウンセリング検索 東京
心理カウンセリングルームを地域・種類などで検索できるホームページです。地域内で療法や相談種別を複数選択して検索できるので便利です。
東京のカウンセリングルームやカウンセラーも簡単に検索できます。
引用 |
---|
カウンセリングルームの店舗だけでなくカウンセラーも個別に検索できます。 |
ストレスチェック
厚生労働省が推薦している職業性ストレス簡易調査票を参考に作られたストレスチェックです。カウンセリングを受ける前に一度チェックをすることをお勧めします。
こちらのサイトでは複雑な基準の計算方法を忠実に使用しています。
引用 |
---|
このストレスチェックは厚生労働省が推薦している職業性ストレス簡易調査票を参考に作られています。 |